

VRならこれしかない
EVGA GeForce GTX 980 Ti VR EDITIONの登場です。大地を揺るがすほどのNVIDIA Maxwellアーキテクチャで加速されるGTX 980 Tiでこれに打ち勝つのは到底無理ともいえる4Kと仮想現実を実感してください。2816 NVIDIA CUDAコアと6GBのGDDR5メモリを搭載しているので、何でも来いの馬力が備わっています。さらに、VR EDITIONにはフロントのHDMI 2.0とUSB 3.0を実装した5.25”ドライブベイが搭載されているので、VRデバイスの入力用アクセスが容易です。グラフィックカードにもHDMIコネクタが内蔵されているので、目につく外部ケーブルがありません。


5.25"ドライブベイ接続用、配線が外部に見えない!

Remark:
* 他社デュアルファンソリューションと比較。
** GPU 温度が < 60 ℃の場合
*** Versus Reference Fan

EVGA ACX 2.0+ ファンはダブルボールベアリングを採用しており、競合製品で使用されるスリーブベアリングファンよりも 4X 長寿命を実現します。スリーブベアリングファンで使用されるオイルは、オイルが乾いてしまうと脆弱性および故障の原因となります。EVGA ACX 2.0+ にアップグレードすれば、カードが長持ちします!
Run Longer, Play Longer with EVGA ACX 2.0+


超高速クロック速度で作動する6GBの高性能メモリで、ゲーミングで高い品質の触感が得られ、4Kゲーミングのパフォーマンスが向上し、また次世代のゲーミング向けに最適化されています。

ファンの電力消費がオーバークロッキングの上限に直接影響するとご存知でしたか? 最大の「電力ターゲット」は、ファンの消費電力を考慮するため、ファンの消費電力が低いほど、カードが利用できる電力が増えることを意味します。EVGA ACX 2.0+ クーラーは競合製品より 4X 以上低い電力しか使用しないため、より高度な安定したオーバークロッキングを実現します。 場合によっては、わずか数ワットの追加電力により、追加ヘッドルームが最大 +25MHz 高い GPU または +350MHz のメモリ周波数を実現します!





両方のファンを同じアコースティックレベルに設定して試験を実施。
低いファン消費電力 = より多くの電力をオーバークロッキングに
EVGA GeForce GTX 980 Ti VR EDITION
主な特徴
- dB Inverter
- EVGA ACX 2.0 Cooling
- HDMI 2.0, DisplayPort 1.2 and Dual-link DVI
- Memory MOSFET Cooling Plate
- Microsoft DirectX 12 (feature level 12_1)
- NVIDIA Adaptive Vertical Sync
- NVIDIA CUDA Technology with OpenCL support
- NVIDIA Dynamic Super Resolution Technology
- NVIDIA G-SYNC Ready
- NVIDIA GameStream Technology
- NVIDIA GameWorks Technology
- NVIDIA GPU Boost 2.0
- NVIDIA MFAA Technology
- NVIDIA SLI Ready
- NVIDIA Surround Technology
- OpenCL Support
- OpenGL 4.6 Support
- PCI Express 3.0 x16
- Straight Heat Pipes
コア
- CUDA Cores: 2816
- Base Clock: 1000 MHz
- Boost Clock: 1076 MHz
- Bus: PCIe 3.0
- 2-way, 3-way, 4-way SLI Ready
メモリ
- Memory Detail: 6144 MB GDDR5
- Memory Bit Width: 384 Bit
- Memory Clock: 7010 MHz
- Memory Speed: 0.28 ns
- Memory Bandwidth: 336.5 GB/s
主な特徴
- 5.25" Drive Bay with Front HDMI 2.0 and USB 3.0
- HDMI 2.0, DisplayPort 1.2 and Dual-link DVI
- Microsoft DirectX 12 (feature level 12_1)
- NVIDIA Adaptive Vertical Sync
- NVIDIA CUDA Technology with OpenCL support
- NVIDIA Dynamic Super Resolution Technology
- NVIDIA G-SYNC Ready
- NVIDIA GameStream Technology
- NVIDIA GameWorks Technology
- NVIDIA GPU Boost 2.0
- NVIDIA MFAA Technology
- NVIDIA SLI Ready
- NVIDIA Surround Technology
- OpenCL Support
- OpenGL 4.6 Support
- PCI Express 3.0 x16
コア
- CUDA Cores: 2816
- Base Clock: 1000 MHz
- Boost Clock: 1076 MHz
- Bus: PCIe 3.0
- 2-way, 3-way, 4-way SLI Ready
メモリ
- Memory Detail: 6144 MB GDDR5
- Memory Bit Width: 384 Bit
- Memory Clock: 7010 MHz
- Memory Speed: 0.28 ns
- Memory Bandwidth: 336.5 GB/s
EVGA GeForce GTX 980 Ti VR EDITION 比較図


EVGA PrecisionX - GPU Boost 2.0 のパワーを生かすために再設計された EVGA PrecisionX は、オーバークロックソフトウェアの新たな基準を打ち立てます。以下から詳細情報を取得し、ダウンロードできます。
主な特徴
- GPU およびメモリ周波数/クロックオフセット
- 温度ターゲットコントロール
- ピクセルクロックオーバークロッキング
- 堅牢な監視システムでゲーム内、システムトレイ、Logitech LCD を監視
- ゲーム画面スクリーンショットホットキー、BMP、PNG、JPG 形式に対応


The Essential GeForce Companion
EVGA OC Scanner X - 一新されたルックとレイアウトが特徴的なこの人気のアプリケーションは、最新の GeForce GTX 980 Ti VR EDITION のパワーのすべてを見せるために更新されました。以下から詳細情報を取得し、ダウンロードできます。
主な特徴
- アーチファクトを検出してレポートする内蔵ストレステスター
- パフォーマンスの迅速なテストを可能にするベンチマーク機能
- CPU バーンインモジュール
- 内蔵ログ機能
